6月30日(土) シンクロ率 30 %

壁紙

もう梅雨明け。平年より22日早いというのはさすがにやばくないか。貯水率的に。

ロック画面の壁紙を変更。白っぽい画像だと自動的に文字が黒になるのね。

6月29日(金) シンクロ率 31 %

健康診断のため出勤。A社では健保組合の健診センターで受診するしくみだったが、この会社は病院側が会社に出前に来るパターン。胸部X線とバリウム検査は検診車で、それ以外は普通に職場に衝立を立ててやる。腹部超音波と眼圧検査はなかったが、それ以外は全部やった。20分くらいで終わる。A社の頃、毎回3時間もかかっていたのは何だったのか。

バリウム検査で炭酸ガスが出る例の粉を飲んだときに、膨れた胃が異常にキリキリ痛くて参った。げっぷせざるを得ず。これまでこんなことなかったが、なぜだろう。

血圧上がってるかなぁと思ったが、100/63 で特に変わらず。

Mac の CM に真鍋大度氏が出ているのを見た。

6月28日(木) シンクロ率 30 %

ようやく納品。ううむ。

JAXA の会見で皆さん作業服みたいなのを着るのはなぜなのか。くっそダサいので何とかして欲しい。工学系の人だけでなく理学系の人も着ている。普通にワイシャツとかでいいじゃないと思うのだが。NASA だとスーツだったりブルー系のポロシャツだったりする。

6月27日(水) シンクロ率 31 %

電車の中で iOS のメモアプリを使って1000字くらい文章を書くのも不可能ではないことが判明。全部スマホで済ませる最近の若人の感覚はこういう感じか。しかしキーボードはやはりあった方がよいな。

今年の集英社文庫ナツイチは吉岡里帆。彼女のカバーがかかった本が本屋に並んでいた。初代は内田有紀(1994年)だったらしい。おぼろげな記憶。

アルバムタイトルは『Future Pop』! 8/15 発売。でかい画像は TOKYO POP LINE にあり。光線が出てるのかと思ったら紐を張ってるのね。面白い。

"Future Pop" というタイトルは良い。一見、世間が Perfume というグループに抱いている印象そのものというか、非常にベタなタイトルのようにも見えるが、これは ystk 先生の思想の根幹を表す重要な言葉でもある。今現在既にポップスであるものには全く興味がなくて、今はポピュラリティがゼロだけど将来ポップスに「なる」ものを作りたい、ということを彼は繰り返し繰り返し言ってきた。Future Pop というのはまさに彼のそういう意図を反映した言葉なんだろう。今までのアルバムタイトルとはちょっと重みが違う感じ。

そして『超来輪』とは何なのか。検索すると「くる」という蕎麦屋はヒットするが。

全国アリーナツワーの P.T.A.先行に応募。当たれ。神様お願い。俺最近頑張ってるから。

はやぶさ2リュウグウ到着。表面の質感はやはりイトカワにそっくり。ラブルパイルというやつだな。極にある妙に白い岩石が気になる。

6月26日(火) シンクロ率 31 %

くっそ暑い。

Newton(ニュートン) 2018年 08 月号

本日発売の『Newton』8月号で、「月の地下に大量の氷があるかも」という研究の取材記事を書きました。よろしければご覧ください。

取材時の余談。この研究では北アフリカのモロッコに落下した月隕石を分析したが、主著者の鹿山先生によると、今回は落下地点が明らかな隕石ではなく、現地の住民が砂漠で拾い集めた隕石を買い取って売りさばく業者から購入したとのこと。砂漠にはいろんな商売があるものだ。なので分析した隕石の正確な落下地点や落下時期は不明。ただ、月のプロセラルム盆地から来たものであることは同位体や鉱物の分析から確実に分かるので無問題とのこと。

最も素性が明らかな月の標本はアポロ計画やルナ計画で採取した月の石だが、こういうサンプルを削り取って分析させてくれ、というプロポーザルは研究実績がないとなかなか通らないものらしい。まあ貴重なものですからね。今回の成果が出たおかげで、次はこういうサンプルリターン試料も使えるようになるかも、とのことだった。

6月24日(日) シンクロ率 30 %

外仕事。天文誌の校正には黒い印刷の上に書ける色ペンが切実に必要だな、と思って検索。かつてならダーマトグラフを使うところだが、あれは太すぎるので今更使いたくない。探してみると、ゲルインクボールペンでも被覆性の強いものがいろいろあるらしい。1996年にぺんてるから初めて発売されて女子高生の間で流行ったらしい。これがきっかけで黒いノートが売られるようになったと。

6月23日(土) シンクロ率 29 %

自宅仕事。予想外に時間がかかる。

録画していた『ブラタモリ』をまとめて鑑賞。林田アナは『おはよう日本』でも毎日見ているが、いつ見ても徹夜明けのように瞼が半開きなのが色っぽくて良い。少し眼瞼下垂の気があるのかもしれんが。おめめぱっちりだけが美人ではないということは折に触れて主張してゆきたい。

ブラタモリでも出てきた萩の阿武火山群。赤色立体地図で見ると確かに溶岩台地が点在していることが一目瞭然。

6月22日(金) シンクロ率 30 %

宇宙研

宇宙研にてお仕事。初めて来た。

新装開店のラーメン屋並にのぼり旗で見学をプッシュしてくる。みんなもっと宇宙研を見学しよう! ちょうど見学ツアーらしきおじさんの団体客が探査交流棟にいた。

ISAS の生協になぜか時計修理の看板が出ていて気になる。

淵野辺の周辺はのどかで良い。相模川の河岸段丘にあってひたすら平らなので歩きやすい。職業体験の季節なのか、車のディーラーで男子中学生達が洗車をしていた。

6月21日(木) シンクロ率 31 %

本業も副業も多忙。ありがたいことではある。

SUZURI でTシャツセールをやっていたおかげで唐突に1着売れた。ありがとうございます。

アリーナツアー P.T.A. 先行きた。忘れずに応募せねば。

今日のリュウグウ。そろばん玉だなぁ。経線方向に割れ目があるのも面白い。富士山の大沢崩れみたい。さてどこに降りるのだろう。

6月18日(月) シンクロ率 30 %

起きたら大阪地震。M6 級だが、震源が浅くて人口が多い場所だったせいかいろいろと被害が。余震域は長さ10kmにもなっていないので熊本に比べれば限定的な規模ではある。

親が『ひるおび!』を見ているので仕方なく見るが、この手の番組はどの局も、びっしり文字が書かれたボードを見ながらひたすらネチネチと不機嫌そうにぼやき怒るばかりで、朗らかな気分になれないので好きではない。固体地球物理学が専門という先生に向かって「食料は何日分くらい備えておけばいいでしょうか?」と尋ねる恵俊彰。地震学者は防災や危機管理の専門家ではない。それぞれのプロに聞くべき。俺達の大木聖子先生みたいに両方やる人もいるっちゃいるけれども。

情報番組が専門外の話にまで同じコメンテーターを使い回すようになったのは、俺の記憶では有田芳生あたりから始まったと思う。彼は最初はオウム真理教を追うフリーライターとしてテレビに出るようになったのが、オウム以外の話題にもなぜかコメントをするようになっていった。

原稿を書き始めるまでが、なぜか悶々として遅い。〆切に間に合わなかったらどうしようとか、意味のない心配をしてなかなか始まらない。始めるのが遅れるほど余計間に合わなくなるのに。いったん書き始めると加速が付いてすいすい進むんだが。

コカコーラクリアを買った。透明だがコーラの風味は付いているので、スプライトと同じというわけではない。人工甘味料特有のプラスチック味がするので飲むのは一度で十分。

6月17日(日) シンクロ率 31 %

妹一家来訪。時が経つのは早い。

距離700kmから見たリュウグウの自転の動画を自分で再度画像処理したらしい動画(by @_RomanTkachenko 氏)。えらい鮮明になっている。デコンボリューションしたのかなぁと思って自分でもやってみた。元の GIF 動画のフレームをばらして、各フレームをステライメージ7で最大エントロピー法デコンボリューション。さらにトーンカーブ調整。

リュウグウ @ 700km 再処理

デコンボリューションするだけで結構細部が見えてくるもんだ。赤道のちょい上に大きなクレーターがある。ちょい下にもやや小さなクレーターがもう一つあるっぽい。かなりごつごつした金平糖という感じ。北極(南極? 逆行自転なので呼び方が分からん)の付近に尖った山みたいな地形もある。これから接近して解像度が上がってくるのが楽しみ。

6月15日(金) シンクロ率 29 %

机に置いていた缶飲料をうっかり倒して机が一部浸水。いつかやるかもなぁ、と思っていたが意外と早くやらかしてしまった。原稿やゲラは奇跡的にほぼ濡れず被害は最小限に抑えられたが、蓋の閉まらない飲み物はもう二度と机では飲まない、と決意。そういえば前職でも作業場は「蓋の閉まらない飲料は持ち込み禁止」だった。

RADWINPS『HINOMARU』のここが最高だと思うところ。(※ 個人の感想です)

風にたなびくあの旗に
いにしえよりはためく旗に
意味もなく懐かしくなり こみ上げるこの気持ちはなに
胸に手をあて見上げれば
高鳴る血潮、誇り高く
この身体に流れゆくは
気高きこの御国の御霊
さぁいざゆかん
どれだけ強き風吹けど
遥か高き波がくれど
僕らの燃ゆる御霊は 挫けなどしない

この歌を「軍歌的」と批判する向きもあるというが、軍歌なめんな。様式の面でも国語力の面でも、そもそも出来が幼稚すぎて背景の思想を云々できるレベルに達していない。一番の歌詞だけでこの有様だからね。ろくに使えもしない文語体などでなく、自分の語彙で衝動を表現すればそれなりに良いものになったかもしれないのに。同様に、この幼稚な歌を「いい歌じゃん」と擁護する人々の感覚も理解できない。

「軍歌的」という言い方もそうだが、「国家主義的/国粋主義的」という意味で「軍国主義的」という言葉を使う人がちょいちょいいるのは気になる。1945年以前の日本にはたまたま両方の要素があったけど、ナショナリズムと軍国主義は本来違うものを指すはず。

6月14日(木) シンクロ率 30 %

出勤日を明日と振り替えて外仕事。お茶の水方面に行ったのは数年ぶり。あんなでかいビルができているとは知らなかった。ネットで顔は知っているけどリアルでは初めてという有名人の方々がたくさんいた。

現場でHさん・Kさんに声をかけていただいてご挨拶。Hさんと初めてリアルで会ったのはちょうど10年前の6月だった。そのときも「今の天体写真ファンのどこがダメか」といった会話をしたらしく、10年経ってもお互い全く変わっていないのが面白い。つまり天体写真業界も10年進歩していないってことだな、という点に改めて気づく。

池袋鯛焼きクエスト。ハイマートの向かいにある、でかい看板が出ている「名代たい焼き 福よし」へ。本体はラーメン屋なのか。あんことカスタードクリームのを買って食べたが、ここはダメだ。我が人生で食べた鯛焼きの中でぶっちぎりの最下位。生地がろくに膨らんでいないし、変に焦げ付いてるし、油の臭いがするし、あんこの入った不味い煎餅みたいな感じ。地雷店です。

どうも、昔は美味かったけど店員が代替わりして悲惨になってしまったパターンらしい。この(←)記事のレポートは非常に正確。如何にダメかを確認するために1個160円払ってもいいという酔狂な人にはおすすめ。

先日仕事で読んだ時代小説で、岡っ引きが同心に「旦那のお役に立てて、嬉しいですぜ」と答える台詞が出てきた。さすがに「嬉しいですぜ」はひどいなと思ったが、正解が思い付かない。何て言えばいいのかね。「旦那のお役に立てたんならあっしも本望でさぁ」くらいなら OK だろうか。

こういう、時代考証や約束事を正しく踏まえて後世の人間がものを作るというのはなかなか難しいな、というのを、「僕らの燃ゆる御霊」みたいな珍妙な詞を目にしてふと思い出した。

6月13日(水) シンクロ率 31 %

最近また、風呂に入る前に30分だけ横になろう、と思って明かりを点けたまま布団に入って、そのまま浅い眠りで朝を迎えてしまう日が続いている。目の疲れが取れないので改めねば。

正恩氏帰国、ほぼ同時刻に2機飛行…陽動目的か。日本の政府専用機も米国の VC-25 (Air Force One) も正副2機同時に飛ぶのが普通なのだが、読売がこの話のどこにニュースバリューがあると思ったのか謎。

地理院地図で赤色立体地図を表示できるようになった。素晴らしい。地形のテクスチャの違いが強調されるので地質の差が普通の衛星画像より分かりやすい。レントゲン写真みたい。室戸岬の「付加体です」感とか、九州の寄せ集めな感じとか。普通の壮年期の山は霜降り肉のサシのように尾根と谷が細かく入っているが、火山の山体は溶岩や火砕流でできていて年代も若いので、のっぺりしていて谷が少ない。これはいつまでも見ていられるな。

南会津の駒止湿原のあたりもここだけのっぺりしていて、テクスチャからして明らかに火山から出たものだろうと素人の自分にも判別できる。近くにそれらしい火山がないが、これは700万年前の奥鬼怒カルデラから出た火砕流らしい。現在火山として残っている山はたいてい10万年以内にできたものなので、ここは非常に古い火山活動の痕跡。しかも奥鬼怒なんて50kmも離れている。ここだけ浸食されずに残ったのか。

関東平野のへり、山地が始まるあたりには妙に白っぽい(=平らな)地形がたくさんあるが、標準地図と重ねてみるとこれらはゴルフ場または宅地、大学、霊園などであることが分かる。尾根を削って谷を埋めて造成しているのが一目瞭然。こういう宅地は個人的には買いたくないな。

6月12日(火) シンクロ率 30 %

Casa BRUTUS

風邪の人が増加。

『Casa BRUTUS』かしゆか号を確保。かしゆか商店の連載もそうだが、あくまでも品物が主役ということで、カメラ目線の写真が一つもないのが良い。その代わりかしゆかさんの手のアップとかがあるので、手フェチの人におすすめ。

職場にペーパータオルがないので久々にハンカチを持つ生活を開始。しかし普通にハンカチってのもつまらんなー、そうだ、手ぬぐいにしよう。「手ぬぐい」なんだから手を拭くのは本来の用途に違いない。ということで良い柄の手ぬぐいを探す。これはこれで沼。コレクターがいそうな世界だ。ひとまず国立天文台手ぬぐい 国立天文台 観測施設 手捺染てぬぐい(薄鼠) を購入。フルサイズの手ぬぐいはハンカチとして使うには大きいので、もったいないが2枚に裂いて使っている。

6月11日(月) シンクロ率 31 %

久々に雨の中5km歩いた。

急に寒くなった (QSN) ので腹が冷えた。おなかいたい。

日本化学会の動画は見る前に削除されてしまった。特に興味もないが、日本化学会会長の川合眞紀ってどっかで名前に見覚えが、と思ったら、STAP 騒動のときに理研の理事としてちょいちょい会見に出てきていたあの人だった。のらりくらりとしていた印象。(個人の印象です)

1,500kmの距離から見たリュウグウ。丸い。イトカワのときは距離1,000kmの時点で細長い形が見えていた。イトカワは500m×300m×200mくらいなのでリュウグウ (900m) の方が2倍くらい大きい。現時点で自転に伴う像形状の変化が特に言われていないということは、まあ丸いんだろうな。あんま面白くない。

6月10日(日) シンクロ率 30 %

今日はエアコン要らず。

WIRED の記事「太陽系に未知の惑星「プラネット・ナイン」が存在する? 相次いで公表された“証拠”の真偽」について。原文はこちら。WIRED の記事は産経新聞にも自動で転載されるので読んだ人が多そうだが、翻訳がかなり糞で悲しい気持ち。誤訳だらけの水泳大会。"plane of the solar system"(太陽系の軌道面)をなぜか終始「太陽系の次元」と訳してわけ分からんことになっている。俺のスキルが足りているかどうか分からないが、少なくとも今公開されているものよりは原文の意味を正しく把握できるだろうと言える形に訳し直してみた。せっかくこういう話題に興味を持って読んだ人が、ひどい翻訳のせいで「やっぱり自分には難しい…」と諦めてしまうとしたら罪だよなー。

新天体の特異な軌道が第9惑星の存在を示唆

2016年の初め、2人の惑星科学者が「冥王星軌道のはるか遠く、太陽系の奥深くに未知の惑星が隠れている」という説を唱えた。彼らの主張は、遠方の氷天体の軌道に興味深い関係がみられるという観測結果に基づくもので、この説は直ちに、この「第9惑星」を見つける競争の火付け役となった。第9惑星は地球質量の10倍を持つと見積もられている。「彼らの主張は非常に魅力的です」とイエール大学の天文学者、グレゴリー・ラフリンは言う。「もし私たちの太陽系で地球質量の10倍の惑星が見つかったら、比類のない科学的重要性を持つ発見といえるでしょう」

今、第9惑星とはまた別の、遠方の天体の発見が報告されている。「2015 BP519」と呼ばれるこの天体はおそらく準惑星くらいの大きさで、非常に風変わりな軌道を持っており、第9惑星によって現在の軌道に導かれたのかもしれない。この天体は、第9惑星の存在を最初に主張したカリフォルニア工科大学のコンスタンティン・バティギンマイケル・ブラウンが提唱した、とある予想を裏付けるものだ。ミシガン大学の天文学者でこの論文の共著者であるデビッド・ガーデスは言う。「この天体は第9惑星の存在を証明するものではありません。しかし、このような天体が太陽系に存在するという事実は、第9惑星の存在を支持するものと言えます」

ガーデス達の研究チームは今回の新天体を「ダーク・エネルギー・サーベイ」のデータから発見した。この観測プロジェクトは、太陽系の軌道面(黄道面)から十分離れた領域をサーベイ観測することで宇宙膨張の加速を詳しく調べるものだ。太陽系の天体のほとんどは黄道面内を公転しているので、このプロジェクトは本来なら太陽系天体の捜索に役立つものではない。しかし、まさにこのおかげで、今回発見された天体は他にない存在となった。この新天体は軌道が黄道面から54度も傾いているのだ。このような天体が見つかるとはガーデスは予想していなかった。しかしバティギンとブラウンはこれを予測していたのだった。

2年前にバティギンとブラウンは、「カイパーベルト天体」と呼ばれる遠方の天体のいくつかが特異な軌道を持っていることを根拠として、第9惑星が存在するという説を主張した。太陽系を90度ごとに4等分すると、これらの天体の楕円軌道はすべて同一の1/4区画の方向を向いているのだ。これは偶然にしては極めてありそうもない現象だ。バティギンとブラウンは、第9惑星によってこれらの天体はこのような奇妙な軌道をとるようになったのに違いないと主張した。

さらに二人は、こうしたカイパーベルト天体は時間とともに、第9惑星の重力によって現在の軌道面からもっとずっと傾斜角の大きな軌道にはじき飛ばされる、とも予想した。太陽系の軌道面に直交するような公転軌道を持つ変わった天体はこれまでにも見つかっていたが、黄道面内を公転するグループと大きく傾いた軌道を持つグループの間を移り変わるような天体は見つかったことがなかった。「こういう傾斜角の大きな軌道に天体を運ぶ現実的な方法は、私たちがまさに予想したような、第9惑星にはじき飛ばされるという方法以外にはありません」とブラウンは言う。バティギンは、今回の新天体は彼らのモデルに非常によく一致していて、彼らのシミュレーションのデータ点とそっくりに見えるほどだと指摘する。「良い理論はデータを再現しますが、優れた理論は新たなデータを予言するのです」と彼は言う。

今回の新天体はダーク・エネルギー・サーベイによって2014年の終わりに最初に検出された。ガーデスたちのチームはそれ以来、数年にわたってこの天体の軌道を追跡し、その起源を解明しようとしてきた。今回の新しい論文で彼らは、太陽系内でのこの天体の運動について、一回あたり過去と未来それぞれ45億年分にわたるシミュレーションを非常に多くの回数実行したと記している。当初、この天体がこれほど大きく傾いた軌道を持つに至った原因は全く説明できなかった。しかし、バティギンとブラウンの予想に完全に合う特徴を持つ第9惑星をシミュレーションに加えたところ、この奇抜な軌道をついに説明できたという。「シミュレーションに第9惑星を加えさえすれば、今回の天体に似たものを作り出すことができるというだけでなく、まさにこの天体が生まれるのです」と、ミシガン大学の大学院生で今回の論文の主著者であるジュリエット・ベッカーは言う。第9惑星と天体の間で強く持続する相互作用こそが、天体の軌道傾斜角を大きくし、太陽系の軌道面から天体をはじき出すことができる唯一の手段のようなのだ。「カイパーベルトにこれほど大きく傾いた天体を存在させる合理的な方法は他にありません」とバティギンは言う。「今や、第9惑星が存在するという主張は非常に素晴らしいアイデアだと言えると思います」

研究者の中には「第9惑星」説をそこまで信じていない人もいる。これは一つには、初期の太陽系の様子がよく分かっていないからだ。研究者の間では、太陽は星団の中で誕生したのではないかと考えられている。これはつまり、初期の惑星は太陽以外の恒星と何度も近接遭遇することで、現在では不可能と思えるような軌道に運ばれた可能性があるということだ。また、星団がばらばらに拡散した後であっても、初期の太陽系には小さな惑星が数万個単位で存在したと考えられるため、これらの天体が今回見つかった 2015 BP519 を現在の奇妙な軌道まで重力的にはじき飛ばした可能性もある。「私にとっては、第9惑星仮説はあくまでもこの太陽系から生じうるたくさんの可能性の一つです」とクイーンズ大学ベルファスト校のミシェル・バニスターは言う。彼女は今回の研究には関わっていない。「第9惑星というのは見込みのあるアイデアではあります」。しかし、今のところはただのアイデアにすぎない。

とはいえ、太陽系の外の宇宙を見れば、このアイデアは驚くべきものでは全くないとも言える。地球の2倍から10倍の質量を持つ惑星は、銀河系の中では信じられないほどありふれた存在だ。我々の太陽系にそうした惑星が一つも存在しないというのがむしろ奇妙に思える。「地球質量の10倍程度の惑星が私たちの太陽系になくて、存在の可能性はそれほど低くないのなら、第9惑星仮説はほとんど確実に正しいだろう、と私は思います」とラフリンは言う。「アイデアが素晴らしすぎて信じるのをためらってしまいがちだ、というだけのことです」。もし太陽系の中で第9惑星が見つかったら、これは宇宙観をひっくり返す、飛び抜けて刺激的なものになるだろうと彼は言う。「それは人類の科学的手法が正しいことをドラマチックに裏付け、真実がどちらであるかを議論しているこの時代の空気を一変させるものになるでしょう」

6月9日(土) シンクロ率 29 %

エアコン初稼働。

庭の紫陽花。紫陽花もベストの時期がなかなか分かりづらい。もう少しかと思っていると花が終わってしまう。

紫陽花

6月7日(木) シンクロ率 28 %

朝礼で何か話をする当番が回ってきたので、来る火星大接近について語った。

右耳の穴が大きいのか、イヤーピースを L にしても右だけ緩い。他社のイヤーピースに交換を検討。CX シリーズはノズル径が細くなったので CX300 時代の予備は使えない。ビックカメラ本店で Comply Ts-167 を買おうとして、吊されている在庫カード(レジで商品と交換するやつ)をレジに持って行ったが、店員さんが二人がかりで奥の在庫棚を10分ほど引っかき回したあげく、「在庫なし」とのこと。ないんですか。カード3、4枚吊してあったけど、在庫1個もないんですか。カードの意味ないじゃん。在庫管理どうなってるの。店員が在庫横流ししてるんじゃないのかい。大丈夫かい。池袋の他の店舗にあるか聞いてみたが、池袋にはなく、大宮と有楽町にならあると。よければ配送も承りますとのことだったが、その場合は最速で土曜日着とのこと。それはないな。すぐ欲しいから実店舗に来てるわけで。これじゃあ amazon に負けますわ。CX3.00 を買ったときも値段の違う値札が2種類掲示されていて意味不明だったが、これがビッククオリティなのか。「お手数をおかけしました」とにこやかに店を去る。

向かいのヤマダ電機日本総本店(笑)にも行ってみたが、予想通り Comply の C の字もなかった。期待してなかったので大丈夫っす。

新宿椿庵で厚焼きの鯛焼きが終わってしまった。冬季限定らしい。理由が謎だが、焼くのに時間がかかるわりに数が出ないからってことかしら。再開は9月。

6月6日(水) シンクロ率 27 %

最近サントリーの自販機に「やさいのカレースープ」なるコールドドリンクが入っていて気になったので飲んでみた。これはヤバい。この歳になると、好き嫌いはあってもまぁたいていのものは我慢すれば食べられる・飲めるわけだが、このドリンクは完飲に苦労するくらい不味い。野菜ジュースにカレー味が付いたところまでなら容認できたと思うが、何だろうな、「食べちゃいけない雑草」みたいな危険な味がするんですよ。原材料にみつばが入っていたので、これが原因かなぁ。何かの香味野菜がカレースパイスやトマトの味と面妖な化学反応を起こして、やたらと苦くて臭い。日常に退屈している人にはおすすめ。

なお、よく一緒に自販機に入っている「すっきりしたトマト」の方は愛飲している。どう考えてもアサヒ飲料「さらさら毎日おいしくトマト」のパクリだが。

6月5日(火) シンクロ率 30 %

直径2mの小惑星がアフリカ南部に落下。まぁあたしが書いた記事なんですけど、一般のニュースに全くなっていないのが謎。小惑星の落下を事前に予測できたのは3例目。今回は人が住む地域にわりと近かったせいか、落下の動画がたくさん上がっている。

人類史上初めて地球衝突を事前に確認できた小惑星である 2008 TC3(@スーダン)のときは、落下の動画はたぶんなかった。隕石はたくさん回収できたが、落下地点が砂漠の真ん中で地名がないので、近くにあった駅の名前「第6駅」を採って「Almahata Sitta 隕石」と命名されたと言われている。Google Maps でそれらしき駅を探してみる。地図の方には何も描かれていないが、たぶんこれだな。落下地点 (20°43.04'N, 32°30.58'E) から 5km くらい離れている。ここに第6駅の画像がいろいろある。旅行記もあった。第6駅は給水ができる貴重な場所らしい。

6月4日(月) シンクロ率 31 %

外仕事の下調べで外出。方向が同じだったのでついでに不動の時計を修理に出す。

イヤホンの音量についてゼンハイザージャパンに問い合わせを出したら返事が来た。CX3.00 の音量が CX300-II より小さいのはやはりインピーダンスが 2Ω 大きくなっているせいとのこと。また、使い始めは低音が出にくい傾向があるのでそれも要因だとか。へー。じゃあエイジングというのも全くのオカルトってわけじゃないのか。なので、iPhone の音量目盛で2目盛程度の差であれば仕様らしい。

陸軍

入間基地の近所で「陸軍」と刻まれた標石を見つけた。基地が陸軍航空士官学校だった頃の名残。小学生の頃はここから離れた住宅地でもこの標石を見かけたが、まだ残っていたとは。抜いて放置されてるのかと思ったが、手で動かしても動かないくらい根元がきっちり埋まっている。しかし、標石の四角柱部分より下は本来全部地下に埋まっているはず。周りを中途半端に掘り崩したのだろうか。

陸軍航空士官学校 - Wikipedia に以下の記述を発見。

所沢に分校として開校された当時はすべて既存の陸軍施設が用いられた【俺注:現在の所沢航空記念公園・米軍所沢通信基地・防衛医大・東京航空交通管制部あたり】。翌年新たに建設された豊岡の施設【俺注:現在の入間基地】に移転したが、飛行場の完成は移転後一年半ほどを必要とした。飛行練習は広大な空間を必要とするために豊岡の本校以外にも所沢、狭山(現在の入間市狭山台)、高萩(同日高市高萩)、坂戸(同坂戸市)、館林(同群馬県館林市)の陸軍飛行場が練習地として使用された。

入間や高萩にも陸軍の飛行場があったとは。調べてみたら、高萩の飛行場跡地は現在の日高市旭ヶ丘だった。あー、そういうことか。中学校の社会科でこの辺りの地形図を見たときに、この旭ヶ丘のところだけ何できっちり長方形の道路になってるんだろう、と不思議に思ったのを思い出した。何十年かぶりに謎が解けたわ。昔の航空写真にも高萩飛行場が写っている。

同様に、入間市狭山台の旧狭山飛行場跡地は今は武蔵工業団地になっている。ここで国道16号が変に折れ曲がっているのは飛行場跡地を迂回していたのか、という発見。

これらの飛行場跡地は基本的に長方形の区画だが、四辺が東西南北に合っていなくて、北北西−南南東の方角に傾いている。現在の入間基地の滑走路も同じように傾いている。飛行機は向かい風で離陸するのが理想的なので、建設予定地の年間の風向を調べて向かい風が多くなる方向に滑走路を造るものらしい。日本だと季節風が北北西−南南東に吹く土地が多いのでこうなる、と。

6月3日(日) シンクロ率 28 %

Amuse Fes の放送は 7/28 か。忘れそう。

パンク修理に出したときに自転車が極めて汚いことに気づいたので、何年ぶりかで掃除する。ついでに家の扇風機も綿埃だらけだったので水洗い。カバーの留め具の嵌め方が間違っていて開かない状態になっていた。そのせいで親も掃除を長年諦めていたらしい。直した。

1か月周期での仕事のサイクルがおおよそ固まってきたおかげで、身の回りのエントロピーを減少させる作業にようやく目を向ける余裕が出てきた。

『スクール革命!』をぼんやりと見ていたら、歌舞伎揚に家紋が入っているという話を紹介していた。初めて知った。表面がボコボコだから全く気づかなかった。12種類あるらしい。

6月1日(金) シンクロ率 30 %

自転車屋へ。パンクだった。1,000円。俺が交換した虫ゴムについては何も言われなかったので装着の仕方は間違っていなかったようだ。

腹が立ったらニコニコしながら黙って去るタイ人メソッドが結局一番良い。

[MV] Perfume「Everyday」-AWA DANCE ver.2.0- - YouTube。スマートフォンの縦画面に対応。そんなに面白いか? と思っていたが、スマホで全画面表示してみたら予想外に楽しかった。

Everyday Everyday Everyday

2018 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2000 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
1999 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12