.. | ../.. | MINI | tumblr | twitter | 自分用 | Idols' Diaries | 勝手に○記同好会 | 全国日記同好会連盟
気が早いけどブタさんがお雛様のかっこしてたよ☆
お雛様持ってないけどお嫁に行き遅れるかしら?
そしたら誰かゆかのこともらってくれる?-- 樫野有香
サンニッパの日。みんなで 300mm F2.8 を買おう。俺は買わない。
マーシャルアンプ型冷蔵庫。マーシャルの匂いで飛んじゃって大変さ。
LibreOffice で剰余を求める方法を初めて知った。
数年ぶりに AWK を使った。多くを語らず。
新しく来た派遣の人の名前が BONNIE PINK の本名と一字違いだった。
「TSUNAMI」は分かるけど「兄弟船」や「みちのくひとり旅」が自粛されているというのは意味が分からない。
Suica・PASMO お買い物キャンペーン。PASMO でしょっちゅう自販機の飲み物を買うので申し込んでみた。
なぜか鼻血が出る。放射能のせいだな。
@丸の内 TOEI。上映館が減ってきて、新宿バルト9は超レイトショーで無理だったので早起きして有楽町まで出かけた。日曜の朝10時に有楽町で映画見る奴なんかいないだろ、と思ったら意外にもチケット売場に列ができるくらいたくさんいた。他にこの作品をやっている映画館がないせいか。おじさんおばさんと家族連れが多い。
(以下ネタバレ。)20世紀 FOX の「はやぶさ/HAYABUSA」よりはこっちの方が面白かった。「HAYABUSA」は堤幸彦が監督のせいかテレビドラマっぽいテイストになってしまって惜しかったが、この「遙かなる帰還」は映画の文法に則って正しく作られているな、という感じ。伏線の見せ方やカメラアングル、カット割り、台詞なんかがちゃんと「映画」のそれになっていて実に見応えがある。はやぶさの CG の質感もいい。コントラストが強くてローキーで、探査機を宇宙空間で見たらきっとこういう陰影になるだろうな、という「分かってる」CG でかっこよかった。
キャストも自分の好きな俳優がたくさん出ていて面白かった。山崎努とかモロ師岡とか石橋蓮司とかピエール瀧とかね。瀧にはもう少し活躍して欲しかった。元 YURIMARI の中村ゆりがすげーいい女優になっていた。
はやぶさ3作品(BTTE は除く)はどれも、危機を乗り越えながらはやぶさが帰ってくるという大枠のストーリーはもう決まっているので、あとはそこにどういう人間ドラマを盛るかがポイントになるわけですが、これに関しては「HAYABUSA」の方が個人的には面白かったかも。研究者を目指すがなかなか論文が出せず自分の適性に悩むという竹内結子の役どころは良かった。今回の「遙かなる帰還」の方は人間ドラマの部分がちょっとベタな感じ。プロジェクトメンバーの対立と和解とか、山崎努と夏川結衣の親子の関係とか。
あと細かいところでは、夏川結衣が2003年の打ち上げのときに EOS 60D を使っていたように見えたんだけど、あれは時代考証をちゃんとして欲しかった。新聞記者なので、2003年なら EOS-1D か 1Ds かなぁ。10D でもいいけど。
映画を見終わってもまだ昼だったので、久しぶりにあちこち歩いて日曜日を満喫。光麺で熟成光麺全部のせを頼んだけど以前ほど美味いと思わなかった。味覚が変わったか。
そうか、仲里依紗と川口春奈が二人とも長崎出身だから「でんでらりゅうば、でてくるばってん」なのか。
こないだ治療してもらった穴は違ったらしい。やっぱりまだ痛いぞ…。
もぐ祭りまとめのまとめ。(醜悪なので読むことをお勧めしない。)
まとめた人間のフィルターがそれぞれのまとめに反映している点に注意。twitter はすっかりそびえ立つクソの集積になってしまったな。140字しか書けない、TL を流れてしまった発言は読まれない、ログが消えてなくなる、他社サービスを使わないと過去ログを読めない、そんなポンコツな玩具のはずなのに、議論や表現に使えるまともなツールだとなぜか思われているのが不思議。端で見ていただけだが、火山の人・電凸医者・元ボス・もぐ氏・アイコンで遊ぶ群衆、それぞれの不気味さと醜悪さで十分満腹になった。twitter だとなぜこんなにみんな攻撃的になるのかね。
ということで、仕事の合間に目をやっても心がカサカサしないアカウントだけをリストにピックアップして携挙した。いろんな人の発言を読んでずいぶん勉強になったが、地震から1年経って S/N もだいぶ下がってきたし。
息抜きにはやっぱり twitter より tumblr だな。tumblr には笑いと潤いと気品と美がある。
歯医者。どこが痛いのかいまいちはっきりせず。それらしい穴があったので削ってみた。関係ないが受付の眼鏡のおねいさんが可愛い。
MTV VMAJ の MC 決定。美しい。CM 映像もいい。「Spring of Life」の teaser もいい。ロボットを演じている最後のあ〜ちゃんがちょっと素なのがすごくいい。フレンチポップスっぽいのにブレイクビーツという「ポイント」もいい。次のシングルはかなり期待できそう。
正月からの懸案だった部屋の大掃除をついにほぼ完了。山のように雑誌を捨てた。要らない単行本はまた売るか。
何年も手を付けていない棚を整理していたら、子供の頃に集めていた新聞の切り抜きが出てきた。日付がないが内容からして1987年頃の記事らしい。25年前、中学生だな。ちょっとしたタイムカプセル。当時から科学少年だったらしい。
1987年3月16日の毎日新聞(うちでは朝日と毎日を取っていた)。チェルノブイリの翌年なのでこんな話題がまだホットだったらしい。当時はまだキュリーを使っていたんだな。ベクレルにすると 1.66 × 1017 Bq か。
まだボイジャー2号が天王星を過ぎたあたり。
最近はアルファベットで HIV と書く方が普通になった。25年経ったがワクチンはまだできていない。そろそろできそうという話もあるらしい。
もも1号は日本初の地球観測衛星。打ち上げたロケットは N-II。日本もランドサットみたいな衛星を持つようになったのか、と思った記憶あり。1995年に運用終了している。
これもたぶん1987年3月の記事。SN 1987A からのニュートリノを日本・イタリア・アメリカの装置で検出したことを報じている。こんな切り抜きをしてたなんて全然覚えてないな。当時はまだニュートリノのことを「中性微子」とも呼んでいたことが分かる。
フランスのアエロスパシアル社による極超音速旅客機の開発計画。ラムジェットエンジンでマッハ5で飛行、順調にいけば2020年頃までに実用化とか。あと8年じゃないか。アエロスパシアルは2000年に合併して別会社になった。
ISAS の「ぎんが」に SN 1987A を観測して欲しいとの依頼が殺到したらしい。2/5 に打上げて 2/23 に 1987A が爆発したので非常にタイミングがよかった。1991年に落下。
石油は太古の生物の死骸からできたのではない、という説の解説記事。定常宇宙論のゴールドが唱えた無機起源説も紹介されている。「シロウトの発想こそ大事」らしいです。
↑の石油の切り抜きの裏面はスポーツ欄。西武の渡辺久信と清原のオープン戦の話題とか。渡辺も今や西武の監督だもんな。近鉄の新外人オグリビー。懐かしすぎる。相撲は北勝海が優勝。この場所の後に横綱になったらしい。
1987年は高温超伝導が大流行。この頃は毎月のように臨界温度更新の記事が出ていた記憶がある。当時は超「電」導と書いていた。この年のノーベル物理学賞はこの高温超伝導を前年に発見したベドノルツとミュラーが早々と受賞。
「室温でも超電導」という記事が出ているが、これらの報告はいずれも追試で確認できず、現在では 130K くらいが最高記録らしい。
これも超伝導の記事。これでリニアモーターカーが! とずっと言われ続けているが、どうなんでしょうね。今 JR が開発しているリニアモーターカーの超伝導電磁石は高温超伝導物質ではなく NbTi 合金で作られている。転移温度は 4K なので液体ヘリウムで冷やす必要がある。中央リニア新幹線は2027年開業予定。あと15年あれば高温超伝導体の電磁石に置き換えられるかもしれない。
1987年8月18日頃の記事。これも超伝導。あと110番元素生成。このソ連の発見は認められなかったらしく、110番元素はその後1994年にドイツのチームが初めて生成したと認定されてダームスタチウム (Ds) と命名されている。現在までに生成が報告されている超ウラン元素は118番まで。
550K で超伝導になる物質の報告。しかし「マイスナー効果は調べていない」。結局これもガセだったことになる。まあ自然科学の新発見なんてこんな感じでしょっちゅうガセネタがマスコミを賑わすのが普通なので、あまり驚かない方がいいのかも。
CERN の LEP の記事。LEP は1989年に完成して2000年まで使われた。LEP のトンネルをそのまま利用して今の LHC が作られている。最後に書かれている 米国の SSC は1993年に中止になった。CLIC はまだ計画としては生きてるのかな。記事中の一覧表で「※未発見」となっているトップクォークとヒッグス粒子のうちトップクォークはフェルミ研の Tevatron で1995年に見つかった。ヒッグスは LHC でなんか見つかりそうな予感なう、らしい。こうして見ると素粒子物理は25年でほとんど進歩がないようにも思える。
午前4時20分頃地震あり。震源が自宅にかなり近かったので大いに揺れた。
文章書きで一日が終わる。
「Spring of Life」初回盤の予約をすっかり忘れていた。今回は新宿ルミネエストの HMV で予約してみる。初めて行ったが郊外の駅ビルにあるようなこじんまりとした店舗だった。ここもいつまで続くのかな。
竹内峯先生が亡くなったとの報せを聞く。もうそのくらい年月が経ってるんだな。自分が学部3年で青葉山に上がったときの天文学教室のボスで、初めて「本物」の天文学を教わった先生。輪講とかやった記憶あり。第一印象はフクロウのような人だった。だいたいいつも穏やかだけどときどき毒を吐く。学部を卒業した後、4年生全員を行きつけのフレンチだかイタリアンだかの店に連れていってくれて、ワインとチーズをご馳走してくれたのを覚えている。ワインを飲みながら一人一人に今後の進路を聞いてコメントをくれた。「駒場に行きます」と言ったら「杉本さんの所か。僕は彼には才能を感じたことはないんだよね。フッフッフ」と笑っていた(頭が切れるというのとは違うタイプの研究者だという意味だろうと思った)。脈動星の理論が専門で、退官された後は柳町自然研究所という web サイトを作って研究成果を掲載されていた。あの世代の人にはもっといろいろ聞いておくべきことがあったような気がする。合掌。
久しぶりに見たソースの構造が全く思い出せない。
銀行から「ポイントが貯まっている。3月末で消えるぜ」とメールが来ていたので確認。最近は何でもかんでもポイントだな。他社のポイントに交換できるとのことなので、いろいろ考えてヨドバシのゴールドポイントに換えた。自分の生活様式ではたぶん淀のポイントにするのが一番便利。ついでにクレカのポイントもゴールドポイントに交換。T-POINT もゴールドポイントに換えたい。
iOS 5.1 に上げてから、Safari のブックマークに入れていた Google へのブックマークが消えたような気がする。どうやら気のせいではなかったらしい。Safari のアドレスバーの右に Google 検索バーがあるからそれ使えや、ってことなのか。それにしてもユーザに黙って消すとは。気味が悪い。
なんかまた情報が飛び交ってるけど気にしないふり男の子。
懸案だった歯医者の予約とうららか通の継続をようやく処理。
14日までだと気づいたので慌てて見に行った。着いたら17時くらいだったので入口の行列はなし。中は混んでいたが人垣の後ろから見ればまあ見られる。じっくり見たい絵だけは列に並んで最前列で。フェルメールは3つ来ていたが、『青衣の女』よりは『手紙を書く女』や『手紙を書く女と召使い』の方が個人的には面白かった。フェルメール以外の画家ですごくいいのがあったけど名前を忘れた。
出口のミュージアムショップでフェルメールのジグレー複製画を売っていたが、1枚5万とかするのに売約のシールがたくさん貼られていて驚いた。人気あるなぁ。『デルフトの眺望』のでかい奴は20万でさすがにこれはあまり売れてなかった。
14:46を自宅で迎えた後でお出かけ。報道特番はなんか違うだろうというものばかりで見る気がしない。うちの親もテレ東をずっと見ていた。
この一年で知ったこと。
無論自戒の意味も込めて。あれだけ買い占められた乾電池、今どこにあるんでせうね。
iOS を 5.1 に上げて Siri で遊んでおります。これは凄い。これは未来だ。こっちがしゃべった言葉の認識結果は9割くらい正確。ただしそれに答えて動いてくれるかどうかはまた別。「なんか音楽かけて」「つじあやのの曲をかけて」「再生ストップ」「今日寒い?」「○○さんの誕生日はいつ?」あたりはこちらの期待通りに答を返してくれるが、「ミュージックビデオを再生」とか「カメラを起動」とかはダメだった。
ストレスから物欲へ。いろいろ買ってしまった。ヤバい。
また一週間が終わる。山を越えたのか越えてないのかまだよく分からない。疲れが溜まっている。
帰宅したら武道館追加公演が当選していた。ついでに PTA から DVD も到着。やたー。
MRO が撮影した火星の dust devil。dust devil は火星で起きる小さい竜巻のような旋風。よくこんなの撮れたな。
大事な問題が残っているが時間がない。
フォションの抹茶が美味いと気づいた途端にコンビニからなくなってしまった…。ファッキンコンビニエンス。
元日以降に録画した番組の整理にようやく着手。MJ も録ったままであまり見ていないが、1月以降のファイル名を見ていると AKB 凄いな…。Mステにおけるジャニーズみたいになってきた。あと、タイトルだけ見ているとあまり音楽番組とは思えない。Perfume の楽屋訪問が最近2組に増えたのは喜ばしい。
GPS 腕時計。ついに出た。かつて世界初のクォーツ式腕時計として「クォーツショック」を引き起こし、世界中の機械式時計メーカーを廃業に追い込んだ「セイコー アストロン」の名前をわざわざ復活させたところにセイコーの本気を感じる。電波時計は「つなぎ」のテクノロジーとして10年後には廃れているかもしれない。日本国が責任を持つ標準時として標準電波報時自体はこれからも必要だと思うけど。
新宿塔で capsule さんのアルバムを購入。フラゲ日のためレジの混雑ぶりが異常。自分の前に5人並んでいて自分の番が来るまで10分かかった。2分/人か。もう少し頑張って欲しい。その場で悠長にポスター巻いたりしてるもんな。
久しぶりに食った今川焼が美味かった。
近所のスーパーに行ったら、50歳くらいのおっさんが新垣結衣の十六茶のポスターをじーっと見ていた。そして十六茶の PET ボトルを2本カゴに入れた。ガッキー好きですか。俺も好きです。でも十六茶は飲んでない。
モヤさまで川越。高校時代に毎日歩いていた道を三人が歩いていた。丸広の屋上の遊園地は有名。
今日の tumblr。雲海から飛び出すスペースシャトル。一見面白い写真で 1000 notes を超えているが、掲載元サイトで作者が明かしている通り、これはコラージュ。貨物室のドアにコの字型の黄色い棒が付いているが、これが付いた状態でシャトルが飛ぶことはあり得ない。このバーは地上整備の際にドアを開閉するための補強材。貨物室のドアは無重力の軌道上でのみ開閉させる前提で作られているので、重力がある地上で開け閉めするには剛性が不足している。そのまま開閉すると自重でたわんだり壊れたりするので、地上ではこの黄色いバーを取り付けて補強する。宇宙船の設計思想が垣間見える面白いパーツです。もう一つ、雲を越える高度になってもシャトルがこのように垂直の姿勢でいることはない(弾道飛行するんなら別だが…)。シャトルはリフトオフの10秒後にはロールとピッチの制御をして背面飛行状態になる。この2点をクリアしていたらもっとリアリティのあるコラになったかも。
今週もあっという間に終わった…。疲労。帰りの電車でスコーンを食べたので晩飯は食わずに寝る。
ということで、5月21日の金環日食に向けて我々の業界は目下フル稼働なわけですが、日食が終わるともう今年も半分終わりなんだな。時間の流れが速すぎる。
何となくできた。結局俺が作っているという。人手が足りないところではよくあることだが。
コンビニのホットドリンクコーナーで売られているフォションの抹茶がなかなかうまい。オテマエ・ド・パリとかふざけたことが書いてあって缶を投げたくなるが味はまあまあ。飲む前によく振れとのことなので缶をシャカシャカしてから飲むとかなり本物っぽい泡立ちに。もう少し濃くてもいいな。PET ボトルのお茶に飽きてきたのでこれはいい。抹茶ラテの方は飲む予定なし。
うららか通から会報届く。ゆうメールで発送したはずの会報が大量の配達漏れ事故になったらしく、急遽同じものをクロネコメール便で再送したらしい。そういえばうちにもこの号は来てなかった。何が起きたんだろう。
1999 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2000 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 1 2