地球から見た外惑星の動き(順行・留・逆行)を説明するときに必ず天球上の外惑星の軌跡がループを描いていたりS字/Z字状になっていたりするんだが、あれは何でわざわざあんなふうに描くんすかね。いや、火星の軌跡は実際そうなるんだけど、それはたまたま火星の軌道が地球の軌道面に対して傾いているからそうなるだけで、もし軌道が傾いていなければ当然、直線上を行き来するだけなんだよね。順行・逆行という現象を説明するだけなら両惑星とも同一平面上を公転するという理想化したモデルで説明すべきで、実際の軌道がループやS字になる(= 黄緯方向にも動く)ってのは全く不要な情報なんですよ。なぜ理科の教科書とかの図がみんなループやS字なのか、描くなら描くでループやS字になる原因をなぜ明記しないのか、すごく不思議。子供の頃すげー悩んだ。あれほんとやめてほしい。

…という説明をしないのなら、そんな図を描くべきではなく、直線上の往復運動として描くべきだろうと思います。

(画像作成:StellaNavigator / AstroArts)