AV のパッケージでローレンツ方程式を見るとは思わなかった。カオスやローレンツ・アトラクタをやるのは大学に入ってからだと思うが、どういう設定なのか謎。
女教師もの AV の興味深い板書が他にもないか、DMM の画像をひたすら見て回る。動画や本編は無理なので画像サンプルだけ、新作から400本分くらい確認したが、精神的にいろいろきつくなってくるのでこういう作業はお勧めしない。女優さんが白衣を着ている場合は保健の先生という設定なので黒板は登場しない → チェック不要、本棚が写っている場合は図書室という設定なのでこれもチェック不要、タイトルに「家庭訪問」が含まれる作品もチェック不要 ―― など、今後の人生に全く役立たない tips が身に付いた。授業は国語や英語が多く、理系科目の授業という設定自体があまりないことが判明。
流体の運動方程式の導出らしきもの(お尻注意)。ラグランジュ微分の定義とかいろいろあって、最終的にオイラーの運動方程式:
\[ ∴ \rho \left\{ \frac{\partial \boldsymbol{v}}{\partial t} + (\boldsymbol{v} \cdot \nabla) \boldsymbol{v} \right\} = - \nabla p + \rho \boldsymbol{f} \]
が書いてあるようだ。これも大学レベル。
銀河系の説明らしきもの。進学塾という設定だが、天文(地学?)は非常に珍しい。面白そうなのでサンプル動画も見てみたら、女優さんが「…天の川銀河は太陽のような「えいせい」が約2000億個も集まってできています」とか言ってる。「恒星」が読めなかったか…。まあ日常生活で使う単語ではないので仕方ない。
金塊和歌集。理系科目ではないが。正しくは金「槐」和歌集。間違えやすい。槐は槐門すなわち大臣のこと。金は鎌倉の「鎌」の金偏で、金槐とは「鎌倉の右大臣」(= 源実朝)という意味らしい。へー。そういえば百人一首でも実朝は「鎌倉右大臣」だった。